2023年08月27日

北口榛花選手が

ウヒャー!

やりましたね、やったぞー!!
わーい!

ハンガリー・ブダペストで行われている
世界陸上で、女子やり投げの北口榛花選手が、
金メダルを取りましたー。

20230826-00071621-thedigest-000-11-view.jpg
( 彼女はモデルのような足をしているのです )


し、か、も、5投目までは4位だったのですが
最後の6頭目で、大逆転!

凄かったですね〜。
当ブログでは以前より北口選手を応援していて、
去年の世界陸上では、
これも最後の投擲(とうてき)で銅メダルを決めたのであります。

ここクリックしてね → やり投げ

陸上女子フィールド種目で日本女子が
オリンピック・世界陸上で金メダルを獲得したのは史上初です。
そもそも昨年の銅メダルだって史上初だったので、
いかに北口選手が凄いかわかるというものです。

ちなみに北口選手が現地のメディアにチェコ語で答えていたのが
話題になっていますが、日本には指導者がいなくて
チェコ人のコーチに教えてもらいたいので、チェコ語を勉強したのです。

6b7c45f4a22e0755889fb07739404271.jpg
( コーチのデイビッド・セケラックさんはウクライナのゼレンスキー大統領に
 似てるよね )


凄いですね〜。。

ちなみに彼女は旭川出身でお父さんがパテシエで
お母さんがバスケットボールの選手でした。
彼女の恵まれた体格はお母さん譲りですね。

ちなみに、彼女の好物は大福らしいのですが、
でもこれ、どうなのかなと、お父さんがパテシエだしさ、
パテシエって大福つくらないよね、ふつう。

お父さん悲しむよね。













posted by 小太郎 at 13:04| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

僕のヤーパン

この前スーパーに行ったら、

、、、あの、僕はスーパーに行くのが趣味で、
そしてまず、お菓子売り場と、菓子パン売り場に行くのです。

ややや、僕の大好きな第一パンが、なななんと、
「黒蜜きなこ餅風」 「香ばしいツナオニオン」って?
新商品?かな、

IMG_20230818_124814.jpg
( 黒蜜きなこ餅は信玄餅のパクリだよね、でもこれ、
なんでもありの山パンランチパックにもあるけどね
 ツナオニオンはビールと合いそう、オジサン向けだね )


第一パンと言えば、子供向けポケモンシリーズですけど、
まさか成人向けの菓子パンがあるとは、
驚きです。

IMG_20230811_121740.jpg
( 第一パンと言えばポケモンシリーズ )


ちなみに、このブログを昔から見ている方は
第一パンを僕が好きな理由がお分かりと思います。

第一パン、は僕にとっては「ヤーパン」なのです。
正式名は、第一屋製パン株式会社、
パン業界では中堅、、なのですが、このところの原材料値上がりで
赤字経営なのです(涙)

まあ、第一パンとは縁もゆかりもないのですが、
でも、僕の心の「ヤーパン」なので、
影ながら応援しているのです。

いや、あの、、子供のころ、ちょうどカタカナを覚え始めたころ、
第一パンのロゴを「ヤーパン」って読んでいたのです。
そしていまだに僕にとっては「ヤーパン」なのです。

_prw_PI1fl_1k4a9311.png

( 㐧一パン これをヤーパンって読んでいたのです
 「㐧」の字は昔常用漢字を決めるとき「第」は難しいから「㐧」にしようと
 国語審議会で決めたらしいのですが、でも㐧はあまり普及しなくて
 今に至っているのです でもまじめな第一パンは「㐧」の字を
 ロゴにしたのです )


つまり、子供の目にはこう見えたのです。
なにしろカタカナ覚えたてだったので。。

     ↓

_prw_PI1fl_1k4a9311a.png

( 第一パンみなさま 勝手にロゴをいじって申し訳ありません
 でも 応援しているので許してくださいませ )



フレーフレー!! ヤーパン!

オー!

ドンドンドン!( 応援団の太鼓の音 )


皆様も、今日のお昼はコンビニ行って
(コンビニでは売ってないかも スーパーじゃないとダメかな)

ヤーパンを買いましょう!





















posted by 小太郎 at 11:20| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

パズル好き

僕は、パズルが大好きです。

クロスワードパズル、ナンプレ、間違い探し、
詰将棋、とかとか。

えー?詰将棋はパズルじゃないじゃん、、ていう方もいますが、
最高に難しいパズルです。

将棋の天才、というより宇宙人の藤井さんは
この詰将棋が得意なので有名です。

IMG_0271.JPG
( 日本将棋連盟のアプリです 13手詰め 頭が痛くなります )


普段よくやるのはナンプレですね。
詰将棋は頭が痛くなるので、結構しんどいのです。
スマホでいくつかアプリがあるので、
どこでも手軽にできるしね。

IMG_0269.JPG
( いかに早く完成させるか ですね )


パズルが好きなのは、子供のころ探偵小説や推理小説を
たくさん読んだせいだと思います。

一体犯人は誰なんだと、このトリックはどうなってるの?
完全な密室なのに、どうやって犯人は脱出したの?
怪人二十面相は、なぜ消えたの?
それを明智小五郎が見破るのです。。

そういう、少年時代だったので、
犯人や、トリックを見破るのが、面白くて、
その延長線上でパズルが好きなのだと思います。

それから少し大きくなって、
哲学研究の道に進んだのは、パズルが影響しています。

IMG_7860-thumbnail2.jpg
( 本郷の研究室 でも大先生は今年お亡くなりになってしまいました(涙) )

 
僕にとって、哲学とパズルは同じなのです。
この世の中の仕組みはどうなってるの?
っていう、怪人二十面相と明智小五郎の対決の
延長線上に、哲学的な考察があるのです。


>何言ってんのよ、哲学と怪人二十面相がどう関係してるってのよ
 あんた、バッカじゃないの!

いやいやいや、僕にとっては同じなのです。

この世の中はパズル、
でも、だれにも解けそうもないパズルですけど。



















posted by 小太郎 at 12:05| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする