2023年08月18日

久しぶりに観ています

昔は正しいと言われていたことが、
今では、「それは間違いです」っていうことが多いのですが、
まあ、世の中は進歩しているので、当たり前なのですが、
特にスポーツの世界では、多いと思います。

運動しているときは、水を飲むな、、これが代表的ですよね。
水を飲むと怒られたもんね、
水を飲むとバテる、ってみんな本気で思ってたし。

あとは、うさぎ跳び、これは今ではひざを痛めるので
やってはいけないのですが、昔は、うさぎ跳びでグランド10週とか、
最悪だね。


最近わけあって、超久しぶりに高校野球を観戦しているのですが、
結構驚くことがあります。

img_63cc70d1e0a2bce9800b5a366ffec53a387015.jpg
( 熱中症に注意しましょう )


ちなみに、久しぶりって、2〜30年ぶりくらいかな。
子供のころはよく観てたんだけどね。

大人になって、ちょっと生意気になってからは
ほとんど観なくなりました。

で、、久しぶりに観たら選手は昔に比べて上手になっていて、
特に守備が上手いです。

それで驚いたのが、フライを捕る時、皆さん片手で捕っていました。
「片手取り」って言われていて、
僕が子供のころは、これをやると超怒られました。

必ず,グローブに手を添える様に両手でとれ!って。

当時でもプロの選手は片手で捕ってましたけど、高校野球の選手は
両手で、捕っていました。

ある時、高校野球で選手が片手で捕ったのを見て、解説者の方が
批判していたのを憶えています。

「 ○○君、片手捕りはだめですね、ちゃんと両手で捕らないと
 プロの真似をしてはだめです 」

僕は当時から疑問に思っていました。
片手で捕ったほうが安定するしさ、片方の手でバランスがとれるんだよね。
両手で捕ると、バランスが悪くなるし、しかも、手の稼働範囲が狭くなるし、
何で手を添えなきゃいけないの。

所が、超久しぶりに高校野球を観ていたら、
皆さん片手で捕っていて、驚きました。

今や、当たり前らしいです。
これも、水を飲んではいけないと同じだよね。

こうでなくてはいけない!と決めつけた瞬間に、
頭が固くなって、進歩は止まるのです。















posted by 小太郎 at 10:47| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月17日

休み明けの憂鬱

お盆休み、昨日までの会社も多いと思います。
今日から出勤、
休み明けはつらいよね。

IMG_20230807_155739.jpg
( 今年は台風で 波が高かったので、海は空いていました )


高校野球を見ていたら、今年の夏から暑さ対策で
5回終了した後ににクーリングタイムを導入したそうです。

5回を終わった段階で、選手は10分間の休憩をとることができて、
ベンチ裏の、クーラーや送風機が置かれたスペースで
体を冷やして休息をとることができるのです。

でも、最初のころ、クーリングタイムが終わって、試合再開となったら
足がつったり、気分が悪くなったりする選手が続出しました。

暑さに慣れた体を急激に冷やして、また暑い球場で野球するわけで
サウナじゃないんだから、体がおかしくなるよね。
なので、最近はあまり冷やしすぎないようにしているようです。

休み明けに出勤するのも似たようなことで、
急に仕事をしたりすると、体が悲鳴を上げてしまうと思うのです。
体だけならまだしも、精神的にきついよね。

社員
「 課長、休み明けで調子が出なくて、足がつりました〜 」

課長
「 なんだそりゃ! 」

なので、今日は仕事もそこそこにして、
帰りに居酒屋でビールでも飲んで、リセットしましょう!












posted by 小太郎 at 10:38| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月15日

台風、早く行ってよ

台風7号は今日9時現在、和歌山市付近を時速15キロで
進んでいるようです。

20230814230101_0_Z__C_010000_20230814210000_MET_CHT_JCIspas_JCP600x581_JRcolor_Tjmahp_image.png
( 気象庁提供 今朝6時の天気図 )


IMG_0259.JPG
( 我が家の気象計 気温33度 気圧1012hpa
  湿度79% )


和歌山市から若狭湾まで直線で150キロくらいなので
その計算で行くと、今夜7時には若狭湾に抜ける見込みですね。

もう、早く行ってほしいよね。

台風は上陸すると勢いが弱くなります。
そもそも、台風のエネルギーは暖かい海面からの水蒸気なので
陸に上がるとエネルギーが供給されなくなるのです。
さらに、陸地は凸凹しているので、その凸凹が摩擦になって
衰えます。

なので、大陸に住む人々は台風を経験したことがない人が
ほとんどです。

今朝、テレビでニュースを見ていたら、
海外からの観光客の方が、台風に驚いていました。

さらに日本には地震も多いし、昔から日本は住む人にとっては
大変な所なんですね。

だから、そういう日本に昔から住んでいる我々日本人のマインドは
外国の人と違っています。

・我慢強い
・済んだことはすぐに忘れる
・集団行動が得意
・自己主張が少ない
・マナーを守る
・人に気を遣う
その他、たくさん。。

この性格はよく外国から揶揄されたりしますけど、
長い間、自然に痛めつけられて暮らしてきた日本人は
そういう性格になって来たのかなと思います。

で、それはこういう地理的な場所に住むためには
必要な性格だと思うのです。

自然には勝ってっこないので、
災害が通り過ぎたら復興して、また災害にあって
また復興して、またまた災害に合って、またまた、、、。。。


国土が狭いので、ほかに行きようがないもんね。

















posted by 小太郎 at 11:26| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする