2023年11月30日

夕日に向かって走れ!

昨日は一昨日の強風も収まったので、
海岸沿いのランニング道路を走ろうと思ったら、

え!うそ!

なんだよ〜、風強いじゃん。。
風速7mくらいあって、
一瞬やめようかなと思ったのですが、
でも、秒速7mは中学3年生男子100mの平均平均スピードらしいので、
昨日の福島千里選手よりも遅いし、
一昨日のウサイン・ボルト選手よりも全然遅いし、
風があるけど頑張って走ることにしました。

ちなみに 男子100m中学記録は10.54秒!だって ウヒャー!! 

IMG_20231129_161148.jpg
( 今の時期 太陽は富士山から離れて行って半島の先の方に
 沈んでいきます )


でも、そのランニング道路は砂浜のすぐ隣にあるので
風があると、砂が飛んできて、目に入ったり、鼻に入ったり
口に入ったり、耳に入ったりして、うっとうしいので、
砂防林の内側にある国道の脇の歩道を走ることにしました。

明後日の土曜日に、この辺でマラソン大会があるし、
風もあるので走ってる人は少なくて快適でした。
( マラソンに出場する市民ランナーは 二日前なので
 体調を温存するためあまり走らないのです )

なので、途中ですれ違ったのは、いい年をしたオッサンと、
( このおじさんは死にそうな顔で走っていたけど、
 もっと、ゆっくり走ればいいのに )

若くてきれいな女子、、と思われる女の人。
なにしろ、大きなマスクと大きなサングラスをしていたので、、。
でも体つきからして、オジサンではないことははっきりしていますけど。

すれ違ったのはその二人だけかな。

僕は、マラソン大会は4,5年前まで出場していたのですが、
重篤な病気にかかって入院してから、走っていません。

何しろフルマラソンを走るには、数か月前からから長い距離を走って
準備しないと完走できないし、、、
そもそも、キツすぎるのでもう走れないと思います。

ということで、最近はゆっくりのんびり走っているのです。


そうそう、走るのはたいてい夕方なのですが、
道は西に向かっているので、ちょうど夕日に向かって走ることになるのです。

こういう場合、大抵昔の青春ドラマだと
砂浜を夕日に向かって、バカヤローって叫びながら走るのですが。
なんでバカヤローって叫ぶのかいまだにわかりません。


714BdG2brzL._AC_SY741_ (1).jpg
( 夕日に向かって走れ、、
 ロバート・レッドフォード、キャサリン・ロス )












posted by 小太郎 at 11:17| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

強風に注意しましょう

昨日は風が強かったので、外出を控えました。

強風警報が出ていて、海岸に設置してあるアメダス情報では
午前9時で風速9.3メートルでした。

これくらいの風速では、洗濯物が飛びます。
風速の表示は毎秒なので、
一秒間に9.3メートル空気が動く事になります。
これが風速10mを超えると傘がさせないくらいの風になります。

陸上の100mの世界記録はウサイン・ボルト選手で9.58秒なので、
秒速に直すと10.4m。
ボルト選手が僕に向かって走ってくると傘が飛ぶのです。
これ、結構怖いよね。
何しろボルト選手大きいし顔も怖いし。。( ボルト選手ごめんなさい )

200px-Usain_Bolt_Rio_100m_final_2016k.jpg
( ウサイン・ボルト 鬼の形相 画像はWikipediaより ↓
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88 )



それに比べると秒速9mはちょうど福島千里の女子100m日本記録くらいです。
でも、ボルト選手より福島選手が僕の方に走って来るほうが嬉しいな。

20170503s00056000410000p_view.jpg
( 美人アスリート福島千里選手 画像はスポニチアネックスより ↓
 https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/05/04/kiji/20170503s00056000498000c.html )


ということで、今日の格言で〜す。

ウサイン・ボルトは傘を飛ばし
福島千里は洗濯物を飛ばす。


>なにそれ。格言になってないじゃん。











posted by 小太郎 at 11:15| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

愛するホテルオークラ

一昨日の日曜日、
某オックスフォード大学教授の来日講演会に申し込んだので
超久しぶりにホテルオークラに行ってきました。

会場がホテルオークラなので、一応超久しぶりにスーツを着ていきました。
でも、、あれ?おなかが少しきつくなったかも、、、。

オークラが、新しく立て替えてから始めて行きました。
いや、驚きましたね。
名前がホテルオークラじゃなくて「 The Okura Tokyo 」になってるし、
建物も様変わりだし( まあ、建て替えたんだからね )、
昔の面影はありませんでした。

IMG_20231126_102212.jpg
( 宴会場入り口 昔は確か ここが駐車場になっていて、
 奥の入り口からエスカレーターでロビーに行けたんだけど )


IMG_20231126_133935.jpg
( しかし 昔の風格がなくなちゃって ただのビルじゃん )


オークラは僕が子供の頃、お金持ちだった祖父に連れられて
お昼ご飯をよく食べに行きました。

祖父は、お金持ちだったのですが、その後いろいろなことがあって
お金持ちじゃなくなって、しかも祖母が亡くなってから、再婚したので、
結局、遺産は僕には全く、ほとんど、全然入ってきませんでした。

僕が就職して勤めた会社が虎ノ門にあって、
仕事で毎日のようにホテルオークラの周辺をウロウロしていたので、
子供の頃の記憶も、新入社員の時の記憶もあって、
ホテルオークラ、には特別の思いがありました。

それがさ、なんだよ、改装って、、、。
これじゃあさ、普通のホテルじゃん、、。
と、僕はぶつぶつ言いながらロビーにいったら、

あれれ?昔のまんまじゃん。
大きな障子が窓ガラスの前にあって、、。
聞いたところによると、昔のロビーの雰囲気を残したらしいです。

何だか安心しました。
小学生の僕は祖父とロビーの椅子に座って
祖父の話を聞いていたのを思い出しました。

祖父
「 こういった立派なホテルのロビーで待ち合わせをして、
 商談をするのはほとんど詐欺師なので、気を付けなければいけないよ 
 一流の詐欺師はこういう所を利用するんだ 」

いや、ありがたい話だけど、でも小学生の僕に詐欺師の話をされても
すぐには役に立たないけどと、その時思いました。

そもそも、虎ノ門から神谷町にかけては10年くらい前に
いわゆるマッカーサー道路( 環状2号線 虎ノ門から汐留の間 )
が開通したので、街の風景がすっかり変わってしまって
何だか悲しくなりました。

「 僕の青春を返せよ〜! 」

と、いい歳のオッサンが叫んでも、だれも見抜きもしないのです。
せめては、神谷町の岡野栄泉「 豆入り大福 」を買って帰ろうと思ったのですが、
日曜なのでお休みでした。

あ〜あ。。。


ホテルオークラ.jpg

( 昔のホテルオークラ 
「 谷口吉郎がホテルオークラに込めた“東洋の誇り 」
 日経XTECH
 https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20150302/693511/ )




 














posted by 小太郎 at 11:48| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする