2023年12月31日

関東は切り餅

毎年大晦日のブログは
お餅を切る話が多いのです。

近所のお米屋さんが、30日にお餅をついて
まだ温かい内に届けてくれるからです。

IMG_0628.JPG
( 毎年ウサギさんがお米屋のアルバイトで
 お餅をついているのです )

僕は中学生くらいの頃からずーっと
このお米屋さんのお餅を切っていて、
お餅を切るのが僕の役目だったのであります。

でも、これが大変、
お餅のべたべたで包丁が全く切れなくなって
凄く苦労するのです。

一応切る前に包丁は研ぐけどね。

IMG_0629.JPG
( 刃物を研ぐのは子供の時のほうが上手かったのです
 今はめったに研がないからね )


コツはその日に切らないで、
一日置いて少し硬くなった頃が切りやすいのです。
でも、柔らかいうちに切れば
その場で、美味しいお餅を手べることができるので、
苦労してでも切るわけです。

なので、お餅を切り終わる頃には
お腹が一杯になります。

こういうのをつまみ食いっていうのかな、
つまみ食いって、美味しいんだよね。
それに、せっかくのつきたてのお餅だし。

ということで今日は大晦日。

皆様、よいお年をお迎えください。。











posted by 小太郎 at 15:15| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月30日

みんな無邪気

この前スーパーに行って屠蘇散を買ってきました。
お正月用のお屠蘇を作るためです。

IMG_0624.JPG
( 原料は山椒・細辛・防風・肉桂・乾姜・白朮・桔梗、、だって )


IMG_0626.JPG
( 屠蘇散の由来が書いてあって 千七百年前の中国で
  三国志にも登場する名医華佗が調合したって )
 

大晦日の晩にお酒とみりんをブレンドして、
そこにこの屠蘇散をつけるのです。

屠蘇散は漢方薬で、一晩お酒につけるので
薬酒になります。

薬酒は昔から、養命酒とか、陶陶酒とかありますよね。
今でも売ってるのかな?

養命酒の薬効としては体を温める効果があるそうで、
陶陶酒は滋養強壮♡だということなのですが、

お屠蘇の薬効は邪気を払うとなっています。
邪気を屠り(ほふり、打ち滅ぼすこと)
気を蘇らせる(よみがえらせる)とあります。
なのでお屠蘇というそうです。

すごいね、そこらの薬酒とは違うんだ
滋養強壮とかじゃないんだぞ、
なにしろ、邪気を払うんだもんね。

ということで、
お正月にお屠蘇を飲めば一年間の邪気を払ってくれるのです。

邪気というのは、辞書を引くと
1. すなおでない、ねじけた気持・性質。わるぎ。
2.人の身に病気を起こすと信じられた悪い気。

ということなので、
お屠蘇を飲めば
一年間病気にもならず、素直な人になりますよ、ということです。

よく子供のことを無邪気っていいますよね。
邪気がないってことです。
きっとみんな子供の頃は邪気がなかったんだけど、
大人になるにつれて、邪気が体にまとわりついてくるんだと思う。

そういえば大人は、健康的じゃないし、性格もねじ曲がってるし、、、。

なので、皆様
お正月にお屠蘇を飲んで邪気を払って、
無邪気に一年過ごしましょう!!

> まあでもさ、無邪気な大人ってもの厄介だよね、
  あんたみたいだよね、そういう人って周りが迷惑するんだよね。

うるさいな〜、
とにかくみんなお屠蘇を飲んで無邪気になりましょう。。

でも一応お酒なので、飲みすぎないようにね、
気を蘇らせる効能もあるらしいけど、
酔っぱらっちゃったら、気を蘇えらせるどころか
ボーっとしちゃうしね。

































posted by 小太郎 at 10:32| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月28日

恒例の大掃除

今年ももうすぐ終わりますが、
この時期、大掃除をしなくてはいけないのです
これが最近面倒になってきて、、、
雑巾とかしぼると、冷たいしさ、、。

IMG_0623.JPG
( 主に窓拭きだね 特に2階の窓を拭くのが大変
  2階から落ちそうになりながら拭くのです )


>じゃあ、やらなきゃいいじゃん、
 掃除は何も年末にやらなくてもいいと思うな。。

いやいやいや、
この「大掃除」は単なる掃除ではないのです。
「大掃除」は平安時代から続いている神事なのです。

つまり神道における神聖な儀式なのでありまーす。
お正月に神様を迎えるために清めるのです。

この時期テレビのニュースで必ず
神社ですす払いが行われている様子を映しますよね。
笹の葉で巫女さんが神社の軒先とかを払ったりして
アナウンサーが「年末の風物詩のすす払いが行われています」って。

>なんで笹の葉なのさ、それじゃあよごれ落ちないじゃん。。

だからさ、、儀式だって言ってるじゃんよー。

>じゃあさ、雑巾絞って冷たいって言って文句言ってるならさ
 笹の葉でいいじゃん。。

うるさいな〜。
余計なこと言うなよ、少し黙っててくれないかな
掃除のじゃまだし。。










posted by 小太郎 at 11:00| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする