2024年01月31日

カレーパンを食べて

近所にカレーパン専門店が出店したので、
早速行ってきました。

IMG_0718.JPG
( 少し並んで買いました )


IMG_0717.JPG
( ウヒャー! うまそう )


何しろ、カレーパン大好物ですからね。
行ってみると、平日なのにお客さんが並んでいました。
まあ、お昼時だったので、、。

この辺は飲食店がよく出店するのです、今度行ってみようかなと
昨日のブログじゃないけど先延ばしにしていると、
あれ? もう閉店したんだ、、なんてことになるので
思い立ったらすぐに行くことにしているのです。

競争が激しいので、出店してもすぐに閉店、また違うお店が出店して、
また閉店、またまた出店してまたまた閉店、、またまたまた、、、。

僕は、一時フードコーディネーターという仕事をしていたので、
大体売れないお店は分かりますね。

この辺は観光地でもあるので、人の流れとか、何のお店がいいかとか
結構難しいのです。
出店する前に僕に相談していただければよかったのにね。

ということで、さっそく買って帰って、お昼に食べました。
カレーパンの表面がパリパリ、カリカリしていて美味しかたです。
よくありがちな、油のべたべた感がなくて、
まずますでした。

IMG_20240130_124026.jpg
( しかし でかい! )


でも僕的には、もう少しスパイシーだったらよかったと思っています。
そうはいっても、その辺は人それぞれの好みですからね。

このお店は、カレーパンしか売ってなくてしかも一種類だけ。
人件費も、店長とパンを作ってるお姉さんと二人だけ、、
一人でもお店は回せそうです。
しかも、テイクアウトなので店舗は狭く家賃も抑えてあるので
当分閉店はなさそうなので、ありがたいです。

何しろ、僕はカレーパンを食べると元気が出るのです。

ファイト―! イッパーツ!!って。

皆様も、今日のお昼は、カレーパンはいかがでしょうか。
元気がでます。















posted by 小太郎 at 11:07| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

やる気スイッチ

寒い日が続いていますが、
でも、少しずづ春っぽくなって来た今日この頃です。

IMG_20240126_170635.jpg
( 富士山のシルエットも春っぽくなりました )


1月ももうすぐ終わりますけど、
やる事や、やりたい事が全然できていません。

僕には、人生をかけてやりたいことがあるのですが、
それが、全然できていません。

そのやりたいことをやるのは結構大変なので、
生きてるうちにできるかな、、、と。
思いながらも、ついつい、先延ばしになってしまっています。

僕の先延ばし癖は子供の頃からだと思うのです。
小中学校の時からかな。

夏休みの宿題とか、毎年終わりごろになって焦りまくるのは
分かっているのですが、ついつい先延ばししちゃったり、
好きな彼女に、電話して(昔はスマホはなかったのです)
デートに誘おうと思っていたのが先延ばししていたら、
気が付いたら僕の同級生と付きあっていたりして。

就職活動も、まだ早いよねと先延ばししていたら
もう就職が決まった奴もいて、慌てて面接に行ったり。

やる気がないとかそういう事ではないのですが、
つまり「やる気スイッチ」が中々入らないのです。

この「やる気スイッチ」ですが、どこにあるのかというと
脳の奥の方にある「線条体」という部分にあります。

IMG_0716.JPG
( 昔勉強した三上先生のご本に場所が図解されています
 でもどうやって押せばいいの? )


しかーし、何しろ脳の奥にあるので、スイッチを押すのが
難しいのです。
まさか脳の中に手を入れて押すわけにもいかないし。

しかし、ある時このスイッチを押す方法を発見したのです。
手を入れて押せないのなら、体を揺らせば、その振動で
スイッチが入るのです。

個人的には走るのがベストですね。
走れば自然とスイッチが入るようになっています。

しかし問題はここからです。
なにせ走った後は、気持ちがいいし、のども乾くし
ということで、ビールを飲むじゃないですか、、
美味しいビールを一杯飲むと、もう一杯飲みたくなって、
さらにもう一杯と、、
そうして、すっかり酔っぱらってしまって、
何だか眠くなちゃって、
寝ちゃって、、それで起きたら、せっかく入ったスイッチが
OFFになっていて。。

まあ、そういうことで、
やる気が中々でないのであります。

















posted by 小太郎 at 11:36| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

ビールの新年会

先週の土曜日はビール検定1級合格者の
新年会がありました。

IMG_0707.JPG
( 楽しかったです )


コロナの影響で3年間開催されなかったので、
久しぶりです。
コロナの3年間は、ZOOMでの新年会だったのですが
やっぱ、リアル新年会じゃないとね。

お昼からだったのですが、50人くらい集まりました。
1級合格者はトータルで120人くらいなので、
半分近くの方が参加されたということになります。

僕は10年前にビール検定1級に合格しましたが、
その時はかなり勉強しました。
受験の時より勉強したかな。。

昨年のビール検定1級合格者は7名の方でした、
合格率は4%!

これは厳しいですよね。
有名な漢字検定1級は大体6%くらいです。
でも、漢字検定1級は、多分入社とかの履歴書に記載できると
思うのですがビール検定1級だと、、、ちょっとね、
履歴書に記入は、、しないほうがいいかも。

もちろん、ビール関係とか、お酒関係のお仕事に着くなら
いいと思うのですが。。

○○商事の面接官
「 あー、君は、何々、、ビール検定1級持ってるって、、
 えーと、、うーむ、それどうなの一体、、え!
 合格率低いんだって? 4%くらい?凄いね君
 よし!、、君は宴会部長で採用だ! 」

ま、、宴会部長でもなんでも、採用されればいいけどね。
でも、そういう大事な時の履歴書に書くには
ちょっと、微妙だよね。
だって、宴会部長の需要なんて、、そうそうないしさ。

> じゃあさ、あまり役に立たない資格を取るのに、
  なんでそんなに時間かけて勉強するの?
  意味ないじゃん。

いやいやいや、あまり役に立たない、からこそ価値があるんだってば、
役に立つとか、就職に有利になるとか、お金が稼げるとか、、
そのために勉強するのは
勉強が手段になっちゃってるわけで、面白くないじゃん。

役に立たなくても、自分の好きなことに挑戦するって
人間だけだと思う。

そして僕にとっては、ビール検定1級を持ってることは
自分の中では凄い誇りなのです。

人間社会で生きていると、辛い事や嫌なこともありますよね。
嫌な上司に怒られたりとか、そんなこと日常だけど、
そんなときは心の中で

「 ふざけんなよ、偉そうに言ってるけどお前ビール検定1級持ってないだろ
 バッカじゃないの 」

と、言えば自分の誇りは守られるのです。

あ! でもこれ、くれぐれも口に出して言わないように
注意しないと、面倒なことになるよね、きっと。

ということで、皆様今年はビール検定試験を受験しましょう!

240125_ロゴ(余白狭い)-391x350.png

→ 日本ビール検定 https://beerken.jp/

















posted by 小太郎 at 13:37| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする