2024年07月31日

ストリート

パリオリンピック、あまりテレビを観ていないのですが、
今時点で日本の金メダルが7個でトップらしい。

いや、凄いね、、。

スケボーが前回の東京大会から種目になっていて、
ストリートで女子の吉沢選手と男子の堀米選手が金メダルを
獲得しました。

スケボーは僕が子供の頃やっていたボードに比べて
板の材質や車輪の材質が超進化していて、
特に、革命的なのがキックテールですかね。

これで、ジャンプすることができるようになって一気に変わりました。
僕が子供の頃乗っていたスケボーは平な板だったので
ジャンプはできなかったのです。

IMG_1228.JPG
( 子供の頃滑っていたボード 今や植木鉢の台になっています )


IMG_1227.JPG
( これは 10年以上前の奴かな )


僕は時々、海岸沿いのランニングコースを走るのですが、
そこへ行くまでの歩道で、若い人がスケボーをやっているのですが、
みんな、凄く上手です。
あれだけ上手かったら楽しいだろうなと、
いつも思っています。

金メダルを取ったのは、ストリートと言う競技で、
街を模したコースで、階段や手すりがあるやつです。

こういうの好いよね、
子供たちが街の中で遊んでいた感じそのままを
競技にしたんだと思います。

でもさ、これせっかくだから人工的な階段とか
手すりとかじゃなくて、実際にパリの街中でやればいいのにね。

それが本来のスケボーの精神だよね。

僕の兄は早くに亡くなってしまったのですが、
高田純次をもっといい加減にしたような性格で、
酔っぱらって帰る時いつも
駅の階段の手すりにお尻をのっけて滑り降りていました。

我が家の近くの桃太郎電鉄は階段の上りと下りの間に
手すりがあるのです。

66254384-市内の鉄道駅までのステンレス鋼の手すりの大理石の階段。.jpg
( 近所の駅のは 手すりが途中で切れていなくて
 下までつながっているのです )


兄は、
「この方が楽で速い」と言ってましたけど、

きっと、それを見たスケボーの人がまねしたんだね。
堀米選手が逆転で金メダルを取った技がこれです。
それをテレビで観た時、兄をちょっとだけ思い出しました。

でも、兄は、それでよくスーツのお尻を破いていましたけどね。

f2b1419b39097721a68ad6ea968b9687_1.jpg
( スケボーでなくて お尻を乗っけて滑るのです )


でも危険なので良い子は決してマネしない様にお願いします。















posted by 小太郎 at 11:22| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

舟を読む

僕の家は、文筆系です。

父が文筆系の仕事をしていたからです。
家には本がたくさんあって、
本人も、趣味で小説を書いて。
時々アルバイトでテレビの脚本も書いていて、
でも、それが放送された事は一度もありませんし、
小説も、当たり前ですが一度も出版されたことはありません。

4318_8.jpg
( 僕の大好きな 宮沢賢治 )


でも僕は、小学校のとのきは国語は全然できなくて
特に作文は超苦手でした。

そこへ行くと兄は、作文コンクールで優勝したりしていたました。
でも、読んでみたら、それほどうまくはなかったけど。

そんな僕ですが、大学生の時スキーに行って、
長い間家を空けていた時、先輩からもらった絵ハガキに
「 元気でやってます 」みたいな文章を書いて
父に送ったことがありました。

そのあと、久しぶりに家に帰ったら
僕の机の上に、父当てに送った絵ハガキが
赤ペンで添削して置いてありました。

短い文章だったのに、ほとんど真っ赤に添削されていて、
あれれ? ウヒャー、、なんだよこれ、、、。

あとで、母に聞いたら、
はがきを貰って父はすごく喜んでいたそうです。

その時から僕は、父が大好きになって、
文章を書くのも好きになりました。
でもいまだに文章は下手で、
へたくそなブログを書いているのであります。

でも、文章を読むのは大好きで、、
とくに、きれいな、、と言うか素敵なっていうか、
カッコいい、、、そんな文章にあこがれます。

そういう事もあって、
国語辞典とかを読むのが結構好きなのです。

IMG_1225.JPG
( 疲れた時に パラパラと読むと癒やされます )


普通、辞典とかは必要な時に調べたりするために
あるのだと思いますが、
僕は、普通に辞典を、、読みます。

これが結構楽しいのです。

皆様もたまには、
辞典を読んでみたらいかがでしょうか。。

71TvnCcWr2L.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_.jpg
( 2013年の映画 「舟を編む」 国語の大辞典を作る人々の映画です
 感動しました お勧めです )

         ↑
だから今日のタイトルは、編んだ舟を読む、、のです。

















posted by 小太郎 at 11:30| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

マグロと有酸素運動

毎日暑い日が続いています。
熱中症警戒アラートは、連日、、運動中止!と。

IMG_1221.JPG
( 極めて危険です )


仕方がないので、生活パターンを変えて、
もっぱら、読書したり、調べ物をしたり,レポートを書いたりと
椅子に座ってばかりいる生活をしていたら、
体調を崩してしまいました。

僕は鮪(マグロ)と同じで、動いでいないと体調が悪くなるのです。
マグロは時速60kmくらいで泳ぐのですが、
口から海水を入れてエラを通過する時
海水から酸素を取り込んでいるので、
泳いでいないと酸欠になって死んでしまうのです。

僕も、、と言っても僕は哺乳類なので、肺から空気中の酸素を
取り込んでいるのですが、、、
でも、止まっていると、酸素の取入れが上手くいかないらしくて
酸欠になっちゃって、、、

なので、動かないでいると、体調が最悪になってしまうのです。
という事で一昨日、夕方になったら空は曇りになってきて
風も少し出てきたので、
海岸沿いのランニングコースを走りました。

まあ、暑かったけど、、空は雲も出てきていて
風もあったので、結構楽しく走ったのでした。

IMG_20240727_151851.jpg
( ライフセーバーの大会をやっていました〜 )


IMG_20240727_152514.jpg
( おいおいおい 君も熱中症注意してね )


と、、、走り終わった瞬間から、体調は絶好調!!!
やっぱ酸欠だったんだね。。。

ところが、、、、、

昨日は、またまた絶不調になって、、。

>あのさ、それさ、、、走った後やたらにビール飲んだからじゃないの?


いや、、、ま、、ビール飲んだけどね、
美味しかったから、、結構飲んじゃったかもしれないけど。。

皆様、、
暑い日に、運動した後、、喉が渇いたからと言って、
ビールは飲みすぎない様に、、しましょうね。。



















posted by 小太郎 at 13:15| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする