2024年12月31日

10年日記

僕は、毎日日記を書いています。
ちなみに、このブログではありません。

ブログはブログで日記とは違います。
語源は、Web(ウェブ)とlog(ログ)をくっつけたWeblogで
ウェブ上の記録と言った意味です。 ウェブログを略して「ブログ」です。

昔職場の上司が、
「 自分は毎日日記を書いていて、もう何十年になるけど
 あの時は何をやっていたのかなってふり返る事が出来て
 楽しいのでお勧めだね 」

その上司は大学ノートの罫線の一行ずつに線を引いて、
一日一行、縦の列は年号を、、
つまり、2024年12月31日の次の行は2025年12月31日となって、
例えば、2024年の12月31日の日記の上を見ると、過去の同じ日に
自分は何をやっていたか分かるのです。

IMG_1404.JPG
( 大学ノートって言葉 若い人は知らないと思うけど
 要は 学習用のノートです 一番分厚いのが200ページ )

しかも一日一行なので、どんなに酔っぱらって帰っても
一行だけなので、「今日は酔っぱらった、、」だけでいいので、
これなら無理なく続けられるのであーる。 と。

しかし、そんなことが意味あるのかなと思ったのですが。
でも、ある時、いきなり刑事がやってきて、

「 おいこら! お前18年前の6月24日何をやっていた!こら! 」

って聞かれたときに、

「 えー? そんな前の事わかんなーい 」

「 ふーむ、アリバイはないな よし、逮捕だ! 」

でも、日記をつけておけば、

「 はいはい、えーとね、日記によれば、この日は
 東北に行って、美味しい魚とお酒を飲んだ居ました〜 」
ってことで、アリバイを証明できるのです。

連続した日記は重要な証拠になりますからね。

という事で日記を始めた、訳ではないのですが。。
昔のことは忘れちゃうからね、何したのかくらい
記録しておいてもいいかなって思って。

でも大学ノートだと、一番分厚い奴でも200ページしかないので
一年分一冊に収めることができません。

それで、そういう日記を探したら、
10年日記と言うのを発見して、
それを使っています、、。

そして、今年で、3冊目が終わってしまうので、
つまり30年書いてきたわけです。

IMG_1400.JPG
( こんな感じ 一日4行かけます
 ちなみに僕が書いているのは日記ではなくて
 日誌です 仕事で書く人もいると思うけど
 一日の出来事を事務的に書くのです
 自分の感想とかは入れないのがポイントで 
 何がうっとうしいと言って
 自分の考えとか感想とかを書くのが
 一番厄介で面倒なので
 続けるコツは その日の事を淡々とかくことです )


でも、どうしようかなと、、
新しい10年日記買おうかどうしよかなと。
だって、あと10年生きているかは分からないし。

それに、毎日書くのも結構面倒だし。。

でも、30年続けてきた、、って言う圧力みたいなのがあって、
迷ったけど、買ってしまいました。。

IMG_1403.JPG
( 1995年から いやはや )

新しいのは2025〜2034、表紙を見ているだけで
眩暈がしてきたのであります。


という事で、今日は大晦日
一年間くだらないブログを読んでいただいて
ありがとうございました
来年も引き続きよろしくお願いいたします。












posted by 小太郎 at 11:56| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

つきたてのお餅

今朝早くに、
ピンポーン!

あ! お餅だ! わ〜い!
毎年我が家は、近所のお米屋さんから
12月30日にお餅が届くのです。

IMG_20241230_100000.jpg
( 関東は『のし餅』 ウサギさんが朝早く起きて
 ついてくれるのです )


IMG_20241230_091339.jpg
( これは 鏡餅 お餅を重ねて、下にゆずり葉と
 裏白を敷いて上には橙をのせます )


のし餅と、鏡餅。
つきたてなので、まだ温かくてお餅を切るときに
少しつまみ食いをするのが、毎年の恒例です。

本当は、一日置いて切ったほうが
少し硬くなって、切りやすいのですが、
突きたてのお餅をつまみ食いする事ができないという
欠点があるので、
なので、柔らかいお餅を、苦労しながら切るのであります。
( お餅が包丁にくっついて 大変なんだよね )

最近はお米屋さんにお餅を注文する家庭も少なくなって、
それに、松飾や鏡餅を飾ったり、
お正月にお屠蘇を呑んだり、お雑煮を食べたりする家庭が
減ってきているみたいですけどね。

我が家は、お正月もそうだけど、七草がゆや豆まきと言った
季節ごとの行事は必ずやります。
それは、「区切り」の意味なので、
そうしないと僕は、だらだらと、
惰性に流されて生きてゆくことになってしまうのです。

それに、生きていく事は、結構辛いこともあるし、
だから時々心をリセットする必要が僕にはあるのです。

お正月の意味は、
一年間楽しいことも辛いこともあったけど、
それを、すっかり忘れて、つまり全部リセットして、
また一年、新しくやっていくんだ、って言う所にあると思っています。


>何偉そうなこと言ってんのよ、
 要は、美味しいお餅を食べたり、
 お酒を飲んだりしたいだけでしょ!!


う〜む、
当たっているだけに、反論できないな。


















posted by 小太郎 at 10:53| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

ミカンを買いに

このブログに乗せている写真は、
10年位前に買ったキャノンのデジカメ『IXY』で
撮影していたのですが、ついに故障してしまって、
最近ではスマホのカメラで撮影しています。

このことは、いつかのブログで書いたと思います。
でも、やっぱ、スマホとデジカメではレンズが違いすぎるので、
僕は不満です。

IMG_20241228_105500.jpg
( Canon IXY 930is  生産終了しましtが 名機でした )


何しろスマホのカメラはプラスチックだし、小さすぎるし、
デジカメとは光学的に劣るので、デジタル調整をして
きれいに撮れている、、ように、、見せているだけです。

最近のブログの写真の画質が落ちているのを
目の良い方は気が付いている思います。

で、その壊れたデジカメですが、
買った当時の値段は3万円くらいしたのですが、
ヤフオクで、3000円で落札したものです。

えー!3000円!!!

実は、水濡れがあって、梱包、取説、が、ふやけていて
あとは、映像のモニター画面に、細かい傷がついていて、、
それで、3000円。

でも使うには全く問題ありませんでした。

ヤフオクロゴ.png
( ラッキーでした )


で、、話は変わるのですが、、、
これ、昔のブログで書いた話なのですが、、、
我が家の、近所にヤオフクって言う八百屋さんがあって、
昔は「八百福」だったんだろうと思うけど。
看板にはローマ字で「YAOFUKU]ってかいてあって、

僕は、一瞬、、あれれ? ヤフオクがこんなところにあるんだ、、、って。
まあね、「ヤオフク」だってことは、
すぐに分かったけどね。

IMG_20241224_123916 - コピー.jpg

IMG_20241224_123916.jpg
( 八百屋さんじゃなくて ミニスーパーだって )


で、この前ミカンを買いにこのヤオフクに行った時に
そのことを思い出して、
お店のオバチャンに
「すみませんIXY売ってます?」

って、聴こうかと、、一瞬想ったのですが、
こんな冗談誰も理解してくれないと思って、
それに僕も一応良識のある社会人なので、、、、
止めましたけど。

>おいおいおい なにが良識のある社会人よ、
 頭のネジが2,3本抜けてる社会人でしょ!

という事で、皆様も、くれぐれも、ヤフオクと八百屋さんを
お間違いにならない様に。。

>間違えるわけないじゃんよ!!!

そうそう、昨年からヤフオクって言わなくなって
ヤフーオークションに変えたみたいです。

ヤフーオークション.jpg


きっと僕のブログを見て、変えたんだよね
他にもヤオフクと間違える人がいたんだよね。


>そんな訳 ないじゃんよ!!!!














posted by 小太郎 at 12:26| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする