今日の朝は、キレイな青空です。
青空と言えば、”ひこうき雲”ですよね。。
( 見えるかな ひこうき雲が3本あります
よく見てね )
我が家の上空は、旅客機の通り道なので、
条件がそろうと、キレイなひこうき雲が見れます。
条件は、寒い日で、青空が綺麗な日、、、。
もっとも、旅客機は高い所を飛ぶので、、気温は低いので
まあ、一年中見ることができますよね。
エンジンで温められた,水分を含んだ排気ガスが
冷たい空気に冷やされて、白い雲ができます。
冬に息を吐くと白くなるのと同じ理由です。
問題は綺麗な青空じゃないと、見えにくいし、
それに真っ青な空に白い糸みたいな線、じゃないと
ひこうき雲とは言えないね、って言うのが僕の決まりです。
子供の頃、ひこうき雲を見るとすごく感動しました。
特に飛んでいる飛行機の後ろに
綺麗な白い線ができるところを見ると、
「 わーい! ひこうき雲だー 」
楽しかったし、感動しましたね。
大人になった??今は、子供の頃よりは感動は薄れましたけど、
でも、きれいなひこうき雲を見ると
「 わーい! 」って感動して、いやなことや、悩んでいることを
忘れることができます。
>あのさ、あんたさ、「 わーい! 」って、、、
いまだに大人になってないじゃんよ。
えーっと、それで、、
ひこうき雲って言うと、やっぱユーミンだよね。
松任谷由実じゃなくて荒井由実の頃の「ひこうき雲」。
この歌は悲しい歌で、ユーミンが高校生の時、近所で飛び降り自殺と、
同級生の死があって、、その二つの出来事が背景にあります。
♪ 高いあの窓で、あの子は死ぬ前も空をみていたの
今は分からない。。。♬
ユーミンはきっと僕と逆で、ひこうき雲を見ると
悲しくなるのかもしれません。
ところで、この曲は、ジブリのアニメ「風立ちぬ」の主題歌にもなりました。
ゼロ戦を設計した堀越二郎のお話でした。
堀越二郎もユーミンも好きな僕は、もちろん観ました。
♪ 空に憧れて 空をかけて行く
あのこの 命はひこうき雲、、、♬
堀越さんは、空を飛ぶ夢をかなえたけどね、、。
そうだ、空を飛ぶ方法を思い出したぞ。。
ピーターパンが、ウェンディ達に
どうやったら空を飛べるかって教える場面で、
ピーターは、
「 素敵なことを考えれば 飛べるんだよ 」と。
怖がっていたら、飛べないんだよね、きっと。
「 空を飛ぶ 」って言うのは比喩で、
何かをかなえようとしたときは、怖がっていてはダメ、
素敵なことを考えれはいいんだよって。
と言う事なので、
皆様も、毎日素敵なことを考えれば、
きっと何かがかないます、、と思います、多分。
【編集部からの重要なお知らせ】
本日のブログ中で、当宇宙書房店主の空を飛ぶ方法として
「素敵なことを考えれば飛べる」旨の記述がありましたが
これは「比喩」で、実際には飛べません。
良い子は、非常に危険なので信じないようにお願いいたします。
( ひこうき雲 作詞作曲 荒井由実 )