そういう事で土曜日は、「桜を観たついでの飲み会」に
行ってきました。
あれ?逆だったかな。
「飲み会のついでに桜を観る会」、だったっけ?
でも、雨だったので、
「桜を観ないただの飲み会」になってしまいました。
でも、桜が大好きな僕は帰りにちゃんと花見をしてきました。
( 桜が何だか少ないよね まだ満開じゃないのかな
雨だったし )
若い頃に、この近くに勤めていて、花見のシーズンは、
仕事もそこそこに女子社員の方々もさそって、
皆で花見によく行きました。
いやはや楽しかったよね〜。
( 楽しかったのは可愛い女子社員の
○○ちゃんがいたから、、かも )
その頃は、今みたいにキレイに整備された歩道じゃなくて、
柵もなかったので、酔っぱらってお堀の土手から落ちそうになった
オジサンを助けたり、お礼にお酒を頂いたり、、。
千鳥ヶ淵で桜を観るのは久しぶりだったのですが、
何だか、桜の木が少なくなってる感じです。
( 昔の千鳥ヶ淵
この写真は MCs Art Diary さんのブログからお借りしました
昔は圧倒的な桜で、お堀が花びらで埋まっちゃう、、
みたいな感じでしたけど。
桜の木をだいぶ伐採したのかな?
ソメイヨシノはそもそも弱いのです。
エドヒガンとオオシマザクラを染井村の吉野さん?だったけ?
が交配させてつくったので、接ぎ木でしか増えないし、
寿命も50〜60年、、手入れをよくしても持って100年。
千鳥ヶ淵のソメイヨシノは寿命が来たのが多くて
減って行ったのかもしれません。
今は千鳥ヶ淵で木の下での宴会は禁止なんだよね。
そうだよね、桜は静かに観なくちゃね。
我が家の近所の桜は満開が少し遅れるので、
来週位が花見かな。
天気だといいんだけど。。