パッキンを買いに、近所にあるホームセンター
“ケイヨーD2”に行きました。
丁度お昼だったので、“ケイヨーD2”の前にある
お蕎麦屋さんに入りました。
( 最近こう言った蕎麦屋さん減りましたね )
ここのお蕎麦屋さんは、お爺さんと、お婆さんがやっています。
建物をみても歴史を感じさせます。
きっと、お爺さんと、お婆さんが若いころ、結婚して
お蕎麦屋をはじめたのです。
その頃はお婆さんも、きっと美人だったと思います。
多分、美人だったかなと、まあ、そうでなくても
いいけど。
注文を取りに来るのは、その昔美人だった、
かも知れない、お婆さんで、耳が結構遠くて
しかもヨボヨボして転びそうです。
そして、注文するときは注意が必要なのです。
「 すみませーん、月見そば下さい 」
「 はい、ええと、、 天ぷらうどんですね 」
「ち、違いますって、つ、き、み、そ、ば、 です 」
「 月見うどん ? 」
「 そば だってば 」
「 ええ、ええそう、つきみそば? ね 」
いつもこんな感じ。
注文するときに確認しないと
違うものが来ても、こちらの負けです。
黙って食べるしかありません。
この前は、もりそばを頼んだら、とろろそばが来ました。
まあ、とろろそばも、それはそれで美味しかったですけどね。
時々、注文したものと違うって、騒いでいる人がいますが、
この店のルールを分かってないお客です。
お婆さんだから、注文間違えることもあるし、
耳も遠いんだし。自分が悪いんだよ。ちゃんと確認しないから。
高いお店じゃないんだから、許してあげなよ。
さて、食べ終わって、いよいよ“ケイヨーD2”でお買い物です。
ところで、“ケイヨーD2”って、ぼくは、かなり長い間、
“ケイオーD2”だと思っていました。
京王百貨店のなにかだと思っていたのです。
つい最近ですよ、“ケイオーD2”じゃなくて“ケイヨーD2”
だって気が付いたのは。
調べたら“ケイヨーD2”は1952年に京葉産業株式会社で設立
して、その後社名変更して“ケイヨーD2”になったそうです。
いや、誤解とか思い込みとか結構ありますよね。
ホームセンターの名前で良かったです。
これが人の名前で、間違って覚えていたら大変です。
注意しなければいけません。
でも、あれ?
僕も、蕎麦屋のお婆さんと大差無いような気が、、、、、、。
【関連する記事】