2025年02月05日

サクラ麦酒と鈴木商店

この前カクヤスに行ったら
サクラビールを売っていたので、さっそく買いました。

IMG_1570.JPG
( 当時は 門司港から世界に輸出されました )


当時の成分表を基にした復刻版で、毎年この時期になると
発売しています。

当時の味は、
「糖度高く、芳醇なる香味。淡い琥珀色にて色沢鮮麗」
だったらしいのですが、復刻版は現代風に少しアレンジしているみたい。

2月3日は、立春だったし、
お花見も近いから良いタイミングだよね。

サクラビールは大正12年
九州初のビール会社帝国麦酒が醸造したビールです。
帝国麦酒は鈴木商店が出資して作られました。

鈴木商店、高校で習いましたね。
大正時代日本をけん引した商社で、貿易年商が
当時の国家予算の倍だったと、売り上げはGNPの1割、、
凄かったですね。
しかししかし、昭和恐慌のあおりを受けてあえなく
事業停止・清算となったのです。

鼠.jpg
( 鈴木商店焼き討ち事件 本棚を探したけど
 見つからなかった 読んだのはかなり昔だしね
 amazonで絶賛発売中です )


その時代ビールと言ったら恵比寿麦酒、札幌麦酒、朝日麦酒、麒麟麦酒、、
でしたが、サクラビールは一時売り上げ国内第3位にもなったのです。

当時も日本のビールは品質が高くて朝日麦酒は1990年の
パリ万博で最優等賞、恵比寿麦酒は金賞、
さらに恵比寿麦酒は1994年のセントルイス万博で
グランプリを獲得したほどです。

という事で、皆様今年は桜を見ながら、サクラビールを
飲みましょう!!

IMG_1571.JPG
( 飲みすぎないようにね )


















posted by 小太郎 at 12:06| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。