2023年08月05日

朗報

ピンポーン♪

宅配便のお兄さんが、大きな箱をもってやってきました。

あれれ?なんだろう?
お中元は過ぎたし、お歳暮には早すぎるし、、。

包みを開けてみると、
なんと!
ビールの懸賞に当たったのでした!

IMG_0191.JPG
( 大きな箱の中に )

IMG_0192.JPG
( 当選しましたー! っていうお手紙が )

IMG_0194.JPG
( わーい! )


ビールについている、シールの番号を登録すると、
抽選で賞品が当たるのです。

一等は、高級ホテルの宿泊券、二等は高級料亭の食事券、
なのですが、応募したのは、五等のビールセットです。
セット、といっても缶ビール2本と、おつまみセットですけど。

僕は、子供の頃くじ運が物凄く強くて、
近所の商店街の福引とかでは、ガラポンを回すと
必ず、銀の玉や、金の玉が出て、、係のおじさんが
鐘を鳴らして「大当たりー!!」って叫ぶのが恥ずかしかったくらい
必ず、大当たりだったのです。

でも、おそらく、その時人生の運を使い果たしたのだと思っています。
それ以降の人生では、ろくなことはなかったし。

ということで、くじ引きとか、抽選とかで当たったのは久しぶりで、
すっごくうれしい!

やっぱ、まじめに生きていると
いいことがあるんだね (涙)



















posted by 小太郎 at 10:20| Comment(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

不快指数って

しっかし、、暑い!

僕の住んでいる海岸地方の今日正午の予報は
気温32℃ 湿度66% と。。
厳しい一日になりそうです。

IMG_20230707_122817 (2).jpg
( やっぱ暑い日は冷や麦にかぎるね )


これからの季節になると、ニュースとかで
熱中症に注意しましょう、、と盛んにアナウンスされます。

僕は生涯に2回ほど熱中症になりかかった事があります。
一度目は学生の頃部活で炎天下走っていた時、、。

あれれ?何か変だなと、
危険を察知した僕は
途中で走るのを止めて木陰で休んだので助かりました。

まあその時代は、熱中症って言葉も無かったし、
熱射病って言ってたかな。
体育の先生も、熱射病になるから必ず帽子をかぶるようにって、
言ってたし。

でも、水は飲むなって、言われました、
運動前に水を飲むとバテる、、って。
なので、部活の前はなるべく水を飲まない様にしていたのです。

二回目は仕事中に、外を歩いていたら、あれれ?
なんか変だなと。
危険を察知した僕は近くのコンビニに入って
コーラを飲んで事なきをえました。

そうそう、昔は不快指数って言う指標があって、
これが結構よかったのに、最近は使われなくなりました。
温度と湿度の関係の指数で、人が不快に感じる指数です。

気温をTd(°C)、湿度をH(%)とすると、
0.81Td+0.01H(0.99Td-14.3)+46.3
で表されます。

これは、気象だけでなく、、例えば嫌な上司に対して
使ったりするのです。

「 おいおいおい○○課長が来たぜ 」

「不快指数100だよね 」

きっと、こういう使い方をよくされたので
嫌な上司達から気象庁にクレームが入ったのではないかなと
思うのです。

>そんな訳ないでしょ!

で、例えば今日の正午は気温32℃、湿度66%の予報なので
不快指数を計算すると、
不快指数84となります。

ちなみに、日本人の場合、不快指数が85になると93%の人が
暑さによる不快を感じるとされているそうです。

ただし、体感の暑さは、気温と湿度のほか日射や風の影響も受けるため、
不快指数は必ずしも体感とは一致しないらしいです。

という事は、不快の時でもビールを飲めば
不快じゃなくて「快」になる人もいるのです。

という事で、こういう日は皆様ビールを飲みましょう!

カンパーイ!!

IMG_20221202_122228 (2).jpg






















posted by 小太郎 at 11:48| Comment(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

コップの中のビールが

昨日は都内某所の有名中華料理店で、
会合がありました。

このお店は昔会社勤めをしていた時
よく利用しました、すっごく久しぶり。

最初のカンパーイ、、、と、、ところが、

このグラスに入ったビールを見てください、
なんか感じませんか。

IMG_9859 (3).JPG


この話、大昔のブログで書いたのですが、
中華料理店にはたまにあるんですけどね。

ここクリックしてね → ビールグラスを見ると

そうなんです、、
グラスの内側に、泡がへばりついてますよね、
これはちゃんとグラスを洗ってない証拠です。

ビールの泡は、炭酸ガスがタンパク質を含んだ膜で覆われていて
その膜を麦芽とホップ由来のイソアルファ酸が
繋ぎとめてビールの泡が出来あがるのです。
でも、その泡がコップの内側の油分などにも泡をつないでしまうので
こういった現象が起こるのです。

つまり、コップをちゃんと洗っていないと
こんなことになってしまいます。

多分、このお店はコップとお皿と一緒に皿洗機で
洗っているのだと思います。
まあ、そのほうが効率がいいしね。

でも、中華は特に油も多いし、なのでビールのコップは
ちゃんと洗ってほしいと僕は思うのです。
こういうコップで飲むと味も変わってしまって、
すこーしだけ、酸っぱい感じになっちゃいます。

ちなみに、わが家の近所の小さな中華屋さんの
ビールはきれいに注がれています。
きっと若いご主人が丁寧に洗っているのだと思います。

IMG_20221202_122228 (2).jpg


という事で昨日は大好きなビールはほとんど飲みませんでした。

ちなみに、これは、ビール検定の試験にも出ますので
みなさま、憶えておいてくださいませ。

      
今年もビール検定1級、2級の公式問題集が発売されました。
ぼくも、回答のコメントを書いていますので
皆様買ってくださいませ。
            ↓

IMG_9863 (2).JPG












posted by 小太郎 at 11:55| Comment(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする