2015年09月02日

ドリトル先生

昨日、近所の橋を通ったら、
川の船着き場で
カルガモが羽を乾かしていました。

IMG_1705.JPG

IMG_1708.JPG
( まいったなー すっかり濡れちゃったよ )

晴れていたわけではありませんが、
雨が止んで、薄日が差していたので、
ここぞとばかり、羽を乾かしていたのでしょう。

カルガモも、こう毎日雨が降ったのではたまらんと
言っていました。

と言っても、僕はドリトル先生ではないので
カルガモの言葉は理解できませんけど。

「 ドリトル先生 」皆さんは読んだことがありますか?

ドリトル先生って、今でも小学校や中学校の図書館にあるのかな。

僕が小学生の時は、みんなドリトル先生を読んでいました。

でも、へそ曲がりな僕は、
みんなが読んでいると言うだけの理由で、ドリトル先生は
一冊も読んではいません。
みんなが読んでいる本なんて、どうせろくな本じゃないに決まってる。
と、当時は思っていたのです。

「 扱いにくい子供だったんだね 」

「 うるさいなあ 」


でも、ドリトル先生が動物語を話すって事は知っています。
それがドリトル先生を好きになれなかった本当の理由です。
だって、子供向けの本で
動物語が話せる先生が主人公って設定が、
あまりにも安易すぎるよね。

子供を舐めてるのかと、その当時は思っていました。

「 やっぱ、扱いにくい子供だったんだ 」

「 うるさいってば 」

えーと、それで
近所の川にはカルガモの他にカワウが住み着いています。
先日、お祭りに行くときに橋を渡っていたら
カワウがウナギを獲っていました。

IMG_1558.JPG
( 慌てて取ったので、上手く映っていません )


「 おいおい、カワウ、ウナギって高価なんだからさ、
  一気に飲み込んだりするなよ、勿体ないなあ 」

ウナギが獲れなくなったと言われていますが、
まだまだ、いるところにはいるようです。


でも、今朝の雨と雷、
我家の方では凄かったです。
カルガモと、カワウはどうしているのかな、



心配です。






















posted by 小太郎 at 09:23| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

読書は疲れるのです

IMG_0783.JPG
( 結局雨は降らなかったです 明日は天気かな )

一昨日、お酒を飲みすぎたので
昨日は一日大人しくしていました。

一日中本を読んでいたのですが、
でも、本を読むのも結構体力がいるのです。

頭を使うとエネルギーを大量に消費します。
将棋の羽生名人は一局で3キロ体重が減るらしいです。
将棋の対局は将棋盤の前に座っているだけなので
ほとんど運動はしていない訳なのに
それだけカロリーを使うのです。

実際、人間は普段から消費カロリーの20%を脳で使っています。
ダイエットしようと思ったら、頭を使う事をお勧めします。

という事で、本を読んで考えると言う行為は
かなりのエネルギーを必要とするのであります。

そういえば、知恵熱と言うのがあります。
赤ちゃんに知恵がついてきて脳を使い始めると
まだ脳の容量が小さいので、オーバーヒートして
発熱すると、、、、、   思っていたのですが
お医者さんの話では、実は知恵とは全然関係ないらしいです。

知恵熱って言葉は、よく冗談に使いますよね。
風邪かなんかで、熱を出した時に

「 熱があるの?大丈夫ですか? 」

「 いやいや、僕のは知恵熱ですから 」

まあ、この辺で笑いを取るのですが、
中には真面目な人がいて、

「 え!ホントですか? 大変ですね 」

とか、心配されたりしたことがあります。

うーむ、心配してくれるのは有難いのですけどね。。。



まあしかし、一日中通しで本を読むのはかなり疲れるので、
夕方になったら、気分転換に近所を少し散歩しました。

日曜日だったのですが、天気がはっきりしなかったせいか
あまり人通りは多くはなかったです。
でも、結局雨は降らなかったですね。

「 なーんだ ベルギービールフェアーに行けばよかったな 」
と、ブツブツ言いながら、家に帰って懸賞で当たった
アサヒビールを飲むのでありました。










posted by 小太郎 at 09:37| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

古い図書館

昨日は、調べ物をするために
市立図書館に行きました。

IMG_0275.JPG
( 閲覧者はご老人が多く、居眠りをされている方が多かったです )

ここの図書館は相当古く、
僕が中学生の頃利用していたので、
築何年になるんだろう。
途中増築はしていますが、殆ど昔のままです。

蔵書は18万冊で図書館としては貧弱ですね。、
僕はとっても不満です。

雑誌や漫画、子供向けの本がたくさんあって、
その代わり思想、哲学、歴史、宗教、科学、心理、系の本が
少ないのです。
しかも、本が古いし。
心理系、科学系は日進月歩しているので、
古い本は役に立たない場合が多いのです。

何とかしてほしいな。
僕はとっても不満です。

と、ブツブツ文句を言いながら
図書館で調べ物をしていたのですが、
参考になる本が無くて、結局あきらめて
外に出ました。

暗い図書館から外に出ると、
天気も良く、青空が綺麗で、図書館の前の庭に咲いている
しだれ桜がとても綺麗でした。
しだれ桜はソメイヨシノより大体一週間くらい
開花が早いのです。

IMG_0272.JPG
( しだれ桜には青空が似合います )

道端には、ハナニラが元気よく咲いていました
本は見つからなかたけど、綺麗な花が見れたので、
図書館まで来てよかったなと。。。

IMG_0278.JPG
( 花びら6まい、星のようです )





書を捨てよ、街に出よう。      by 寺山修司

街に出たついでに、ラーメン屋に入ろう。   by 小太郎

ついでに、ビールも頼もう、あと餃子もね。 by 小太郎








posted by 小太郎 at 09:43| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする