テニス屋さんに張替えをお願いしていて、
出来上がったので昨日取りに行きました。
( テニスの専門店も少なくなりました )
( 張替え済みのラケットでーす )
テニスのガットとはテニスラケットに貼る網のことです。
焼肉屋さんの網みたいなやつね。

( 丸い網です )
昔、ジミー・コナーズっていう選手がいて
僕が大好きだった選手で、テニスを始めたのも
コナーズのテニスを観たのがきっかけです。
なので、当時はラケットもウィルソンの
コナーズモデルを使っていたのですが
このラケットが、まさに焼き鳥の網みたいな感じでした。

( 焼肉の網と取っ手 これはすでにラケットですよね
きっと、ウィルソン社の人が日本に来たとき焼肉を食べて、
コナーズのラケットのデザインを思いついたのだと
僕は思っています)

( ほらね、これ絶対焼肉の網だよね )
えーっと。
コナーズのラケットは焼肉の網なのですが、
普通のラケットはガットが張ってあります。
網の部分のガットはGUTで、
つまり羊の腸です、昔は羊の腸を使っていたのですね。
でも羊の腸は雨に濡れたり、湿度が高いと、ゆるゆるになってしまう
欠点がありました。
でもいまはナイロン素材になっているので
雨が降っても慌てる必要はありません。
でもさ、
羊の超じゃなくちゃダメだったのかな、
豚とか牛の腸はどうなの?
まあ、それだと焼肉の網で焼いて食べちゃう人が出てくるから
羊の腸なんだと思うな。
ホルモン焼きって言うんだよね。
という事で、ガットを張り替えたのですが、
ガットを張る人はたいてい専門の人がいて
職人肌のオジサンが多いみたいです。
僕
「 すみませーん ガット張り替えて欲しいんですけど 」
職人肌のオジサン
「 どんなガットが好いですか 」
僕
「 えーとね、コナーズみたいな焼肉の網にしてください 」
オジサン
「 ??? 」
まあ、こういう職人肌の人は真面目な人が多いので
僕の超くだらない冗談をまたく理解しないのです。
>あったり前でしょ、
アンタの超くだらない冗談なんて
世界中の誰も理解不能だし。
えーと、
まあ、そういう事で
無事にガットは貼り終えたのでした。。。