2025年04月16日

昔のGFと澤穂希選手

一昨日から昨日にかけて、
医療機関をハシゴしました。

といっても、僕ではないのです、
皆さん、安心してください。

>誰も心配なんかするわけないじゃんよ!

えーとですね、昔のガールフレンドから、
「 お医者さんに連れっていって欲しいんだけど 」と。

何しろ僕は、アッシー君なのです。

近所の高校生
「 なんすか? アッシー君て アシカの何か? 」

アッシー君の意味を説明してる暇はないので、
その辺の、オジサンやおばさんい聞いてくれ!

どうやら、彼女はめまいがひどくて、世界がぐるぐる回るみたいで、
気持も悪くて、吐き気が凄いけど、もう吐くものもなくて、
頭もいたくて、、。

いや、これは大変だ!

これは、脳血管系かと!
さっそく近所の脳神経外科に連れて行ったのでした。

IMG_1814.JPG


僕も一緒に診察室に入ると、、

看護婦さん
「 ええと、あなたは、誰? 」

「 えーっと、付き添いで、マネージャーで、ボディーガードで
 アッシー君です 」

看護婦さん
「 ???? 」

院長
「 うーむ、だいじょうぶだとは思うけど
 一応MRIで検査しましょう 」

「 ウッヒャー!いや僕は閉所恐怖法で、、MRIは苦手なんですけど 」

看護婦さん
「 アッシーさんでしたっけ? 
 あなたがMRIの検査をするわけじゃないんですけどね 」

まあ、という事で、、結果は、脳に異常はないと、
むしろ僕の脳に異常があるんじゃないの?と看護婦さんが、、、。

院長先生は、これは、耳の三半規管の問題だと思うので
明日( もう夜遅くになっていたので )耳鼻科に行って
診てもらったらいいでしょう。

そういうことになって、
昨日、近所の耳鼻科に行ってきました。
近所のおばさんの噂だと、この耳鼻科は評判がいいらしいのです。
しかも、先生は若い女性の先生だと、、、、。

IMG_20250415_105740.jpg
( 住宅街の中にある カフェのような待合室 )


若い女性の耳鼻科の先生
「 はいはい、えーと脳外科の先生が、耳石の影響とおしゃったのね
 これはね内耳にある耳石が動いて、三半規管が、、、、、
 ところであなたは? 」

「 僕はアッシーです 」

若い女性の耳鼻科の先生
「 えー!ネス湖に住んでるっていう恐竜の? 」

「 先生、それはネッシーですってば 」

検査の結果、「良性発作性頭位めまい」という病気で
しばらくお薬を飲んで、、たいていは治るそうです。

「 先生、それ、なでしこジャパンの澤選手がかかったやつだよね
 でも、澤選手すぐに復活したんだよね、すごいよね 」

若い女性の耳鼻科の先生
「 そうそう、復帰の試合でヘディングもしちゃって
 すごいね 」

という事で、先生はサッカーが好きなんだと、思ったのでした。

そう言えば、僕も時々めまいがするんだけど大丈夫かな。
この前もめまいがしたけど、、、
でも、どうやら、あとで聞いたらめまいじゃなくて地震だったらしいけど。


皆様も、めまいには気を付けましょうね。



















posted by 小太郎 at 11:22| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

振りむけば桜ひらひら

昨日は、一日中冷たい雨が降っていて、
あーあ、これで桜も終わったね。。

と、おもって、、
今朝、近所の川沿いの堤防を通ったら、

IMG_20250414_071636.jpg
( 散った花びらが  道を桜色に染めて )


かなり散ってしまったけど、
でもまだいけるよね。

先週末、墨田川のほとりを歩いたら、
桜吹雪が舞っていて、凄くいい感じでした。

IMG_1804.JPG
( 桜吹雪けば 情も舞う )


途中で、塩瀬に寄って桜餅を買おうと思ったのですが、
急に気が変わって、志ほせ饅頭を買ってしまいました。

IMG_1807.JPG
( 創業1349年(貞和5年) )


やっぱ、塩瀬は饅頭だよね。
日本三大饅頭の一つだしさ、
三大饅頭は、
東京、塩瀬の「志ほせ饅頭」、福島、柏屋の、「薄皮饅頭」、
岡山、伊部屋の「大手まんぢゅう」なのであります。

>あのさ、三大饅頭ってさ誰が決めたの?

三大饅頭は、国会の全会一致で決まったのでーす。

>馬鹿言ってんじゃないわよ、そんな訳ないでしょ。

あのさ、これジョークだってば、ジョークね。
まったく、冗談が分からない人は困るよね、まったくね。

という事で、志ほせ饅頭をかって、桜の下を歩いたのです。
いいよね、こういうのって。


桜は、散ると分かっているから、
美しいのだと思います。
はかなさを秘めている美しさって感じですかね。

この時期は日本的な無常観を感じる時で、
諸行は無常たと、しみじみと思う事ができる、
僕の大好きな季節なのです。


願わくは花の下にて春死なんその如月の望月の頃
               
                  西行法師




       ( 桜音  ピコ  )

思い寄せれば 桜ひらひら
こぼれ落ちる僕たちの涙 ♪


ピコは末期の腎不全でお母さんから腎臓移植手術を受けたのですが
今どうしてるのかな、
元気なの?




















posted by 小太郎 at 11:03| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

昭和100年映画祭

という事で、昨日の続きで映画の話でーす。
何しろ僕は映画ファンですからね。

5月の連休まで、丸の内TOEIで「 昭和100年映画祭 」をやっています。
今年、令和7年は昭和100年になるのです。

映画祭.jpg
( 観に行きましょう )


ちなみに丸の内TOEIは東映最後の直営館で、今年の7月で閉館となります。
それもちょっと悲しいね。

「 昭和100年映画祭 」は東映だけではなくて映画各社の枠を超えた
作品がラインアップされています。

昭和の名作42本が順次上映されるらしいです。
観たい映画は沢山ありますね。
でも黒澤明監督作品が「羅生門」「天国と地獄」しかないのが不満です。
「七人の侍」は?「椿三十郎」や「用心棒」も選ばれてないしさ。

あ!そうか、一人の監督に偏らない様にしてるんだとおもう。

僕のおすすめは、
「羅生門」これ凄い映画です、人それぞれの視点っていうのか、
世界中の監督さんがこの手法をまねしてますね。

「二十四の瞳」木下恵介監督、この映画も凄いです、
12人の子役が、だんだん成長して行くのですが、
顔が、、成長に合わせて面影を残しながらだんだん大人の
顔になって行って、これどうやって撮影したんだろうって思いました。

子役一人一人の成長に合わせて、オーディションで似た顔の子役を
選んだらしいのですが、それって何千人もの中から選んだらしいです。
凄いよね。

後、観たいのは「キューポラのある街」「男はつらいよ」「仁義なき戦い」
「駅 SUTATION] 「遥かなる山の呼び声」最後の二つは健さんの映画だけど
泣けます。

それから「鎌田行進曲」もよかったな。。

何でこの映画が選ばれたの?って言うのも中にはあるけど、
昭和の時代を象徴した映画を選んだのだと思います。

嬉しいのは健さんの「昭和残侠伝」が入っている事ですね。
健さんの任侠映画は結末は決まっていて、
悪い奴らを健さんがたたき切って胸がすっとするんですけど
ハッピーエンドじゃないのです。

必ず最後は、健さんは捕まって、藤純子と一緒になれないのです。
この辺が、昭和の映画なのかもしれません。
ちなみに、健さんとは、高倉健さんの事で、
藤純子さんと、任侠映画でよく共演しました。

昭和残侠伝.jpg
( 背中で泣いてる唐獅子牡丹 )


藤純子.jpg
( 藤純子さんの「緋牡丹博徒」も入っています
 藤さんは現在は富司純子と改名していて
 ご主人は尾上菊五郎さんで 寺島しのぶ、 
 尾上菊之助のお母さんです )


それから「鎌田行進曲」かな。。

何でこの映画が?って言うのもあるけど、
昭和の時代を象徴した映画を選んだのだと思います。

嬉しいのは健さんの「昭和残侠伝」ですね。
健さんの任侠映画は結末は決まっていて、
悪い奴らを健さんがたたき切って胸がすっとするんですけど
ハッピーエンドじゃないのです。

必ず最後は、健さんは捕まって、藤純子と一緒になれないのです。
この辺が、昭和の映画なのかもしれません。


という事で、僕もいくつか観に行くつもりですが、
皆様も、暇を見つけて行く価値はあると思います。

ちなみに、昭和の映画42作品、僕が実際に映画館で見たのは
わずかしかありません。

さすがの僕も、まだ生まれてないか、子供だったからです。
なので、初めて映画館でみることができるのも
嬉しいのであります。

映画はやっぱ映画館でみないとね。

最後に上映の42作品です。


1「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」2「人情紙風船」3「鴛鴦歌合戦」
4「羅生門」(4K版)5「東京物語」6「二十四の瞳(1954)」7「ゴジラ(1954)」
8「ビルマの竪琴(1956)」(総集篇)9「幕末太陽傳」(デジタル修復版) 10純愛物語」
11「無法松の一生(1958)」12「ギターを持った渡り鳥」 13「銀座の恋の物語」
14「キューポラのある街」15「ニッポン無責任時代」 16「天国と地獄」
17「人生劇場 飛車角」18「武士道残酷物語」 19「愛と死を見つめて」
20「昭和残侠伝」21「大魔神」(4K版) 22「黒部の太陽」23「男はつらいよ」
24「緋牡丹博徒 お竜参上」 25「仁義なき戦い」26「砂の器」27「新幹線大爆破」
28「犬神家の一族」(4K版) 29「八甲田山」30「さらば宇宙戦艦ヤマト  愛の戦士たち」
31「遙かなる山の呼び声」32「影武者」33「二百三高地」34「駅 STATION」 35「蒲田行進曲」
36「幻魔大戦」37「探偵物語」(4K版)38「南極物語」 39「お葬式」40「極道の妻たち」
41「火垂るの墓(1988)」42「釣りバカ日誌」
















posted by 小太郎 at 11:07| Comment(0) | 人生が空しい日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする